Wednesday, October 11, 2006

Yuki In Korea - third day (9/09)

 

韓国、ついに三日目!旅程の半分ですねぇ~。

昨日に引き続き「歴史ツアー」ですが、夜にはソウル市内観光の予定。

そして、夜ご飯は、おじ様や先生のお友達のオ・ヒョンジョンさんとお食事。

今日はこんな感じの予定。

 

8時起きで9時出発~!

って張り切ってたけど、ベッドが気持ちよくて、

先生がしてくれたモーニング・コールに全然気づきませんでした;;

それでも私は8時15分くらいに起きて、顔洗ったり、化粧したり。

化粧しながら、もちろんパソコンでブログをチェックして、チェイスと交信。

今日はソウル市内へ戻るので、また電波が復活する予定♡

そしてナオちゃんが起きたのは。。9時少し前。

 

9時少し過ぎには皆で朝ごはんを食べに、近くの食堂へ。

まだ開いてなかったみたいだけど、入れてもらいました。

だって、ドアが開いてたから。。笑

そして食べたのは貝が入った味噌汁と、肉が入ったキムチ汁。

あっちではキムチチゲって言うけど、日本では大きな鍋のイメージがあるので、

ここではあえて、キムチ汁と言いいます。

 

朝ごはんでお腹いっぱいになったところで、お出かけ。

まずは、昨日松岡おじ様がほしいとおっしゃってた、靴の中敷。

それを買いに行った靴屋さんで、ハイヒールで観光してたナオちゃんが、靴購入!

つられて私も買っちゃいました。。なんて衝動買いㄋㄋ

しかも、私が青のラインが入ったジーンズ系の靴を、ピンクのラインのものと迷ってて、

悩んだ末ピンクのラインが入ったものに決めたら、ナオちゃんもそれ買うって~~!!

別に一緒でもいいけど、やっぱり私は個性的になりたい派だからねっっ(→‿←);

なので、その靴を履いた日には、一緒に登下校できません!笑

 

 靴屋で買い物も終わったところで、近くの石仏坐像があるところへ。

芝生が植えてあって公園みたいになってて、すごく綺麗だった。

少しだけぱらつく雨の中を、小走りしたりして、とても気持ちがいい♪

庭?のど真ん中には、小さな池があって、そこには日本と同じで、鯉。

その奥には、ちょっと小屋みたいなものがあって、その中には石仏が。

アルバムにあるように、先生がナオちゃんに、参拝の仕方を教えてます^^

これも、韓国ドラマで見るとおり、同じだぁ~~(法事のシーンが多いけど。。)

 

一回りしたところで、車に乗り込む。っと!!

「あれー私、ホテルの鍵どうしたっけ~~」と、ナオちゃん。

食堂に置いてきたみたいで、食堂に突っ走る!

先生のお姉さまが取ってきてくださって、ナオちゃん一安心。って、私も安心。

鍵も無事に手に入れたところで、ホテルへ戻ります。

荷物を整理して、いざ扶余博物館へ~~~!!っと、また!!

「あれ~私めがね持って来てない気がする。ちょっと部屋に戻ってきます」

といって、めがねを置き忘れたナオちゃん。

無事にめがねも回収して、今度こそ出発~~!!!

 

扶余のモーテル・みらぼを出発して、15分ほど走ったところで先生が、

「あぁぁっっ!!ちょっと大事なものをホテルの冷蔵庫にっっ」

といって、モーテルへ再び。。。

そちらのほうも、無事に回収。気を取り直して、博物館へ出発~!=3

 

博物館に到着~~!!

今回まわるところは、国立扶余博物館。

なんか知り合いがいるのかしらないけど、タダで入っちゃいました。

 そこでは、王妃が使ってたお香を立てるときに使うもの。。??がメインでした。

韓国の歴史を書いてあったりして、とくにこれってものはなかったかな。。^^;

帰り際に毎度のポストカードを買おうと思ったけど、なかったぁ。

でも、先生がキーホルダーを買ってくれたので、お土産になりました♪

ありがとうございま~す★☆

 

博物館を回ってる途中から合流した、先生の甥っ子さん。

高校三年生で、もう大学進学が決まってるそうで。。おめでとう♪

これからは清州(ちょんじゅ)に向かうので、甥っ子さんは一瞬の出会いでお別れ。。涙

清州では、先生のご両親と弟さん夫婦に会いに行きますょ~~!!

 

扶余を抜けて、清州に到着!1時間くらいのドライブだったかな。

いったん弟さん夫婦と道端で合流!

挨拶をするため外に出てみると、ご両親もいらっしゃってぇぇㄋ

手土産なんか何もないのにぃ、と焦りつつ、ご挨拶。

って、山の中だから、めっちゃ寒い~~!!

てことで、皆様車に乗り込んで、昼食をしに、さらに山に登ります=3=3

 

改めて先生のご両親に、ご挨拶。

というか、先生とおじ様お二人が会いに来たようなもので、

私とナオちゃんはおまけだったんだろうな。。

とにかく、昼食は「むく」という、どんぐりとかが材料の寒天みたいなもの。

実は昨日も食べてて、あんまり好きじゃなかった。

この清州では、むくがとても有名で、いわば「むくどんぶり」を食べました。

スープっていうのかな。。

うどんみたいになってて、そこにご飯をいれて、味付けにキムチを放り込む!

さすが韓国、なんでも入れてしまいますねぇ。。

正直美味しいとは思わなかったけど、別に大丈夫な料理でした★

帰り際に、またお土産をいただいて。。先生のご両親から!

高麗人参をいただきました。ありがとうございます♪

(お返しはなにもないですが。。。)

 

そういえば、出発前に行ったトイレですが。。

さすがにドラマでは見なかったなぁ。。ひもを引いて流すトイレ!

水洗なんだけど、中途半端に古いのっ!

別にボタンとかバーとかでもいいのに、なぜにタンクからひもで水を落とす必要が?

入って用を足したはいいけど、流し方がわからない。。

仕方ないので、知らんぷりをして流さずにトイレを出る、悪い若者。

やっぱり外国だと、恥ずかしくて何も聞けないんだってば。。^^;

でも、出た瞬間、先生がいることに気づいた!

てか、先生がいてびっくり!!

あわてて、「ちょうどよかった~これどうやって流すんですか?」って聞いたの。

先生はきっと、「流す音がしなかったけど、なんだろ~」って思ったはず。

きゃぁ、恥ずかしいったらありゃしない!!>。<ㄋ

でも、学びました。。トホホ

 

いよいよソウルへ戻りまーす!!

 

韓国の高速道路は、まだ日本のETCみたいなのはなくって、人口料金所。

お金を払うところは、さすが日本と同じ。

入るなやいなや、さっそくバス路線を突っ走る!!

というのも、韓国の高速道路、バス・6人以上乗車した車しか走れない斜線があるの!

これまた面白い。。

青い線で区切られてて、日本の高速道路で言うと、追い越し車線にあたるかな。

ソウルから扶余に行くときは、誰も走ってなくて、

前にバスがいると、普通斜線に戻って、バスを追い越してから、またバス斜線に戻る。

そうすると、120キロとか出してもすいすい~~~って走れて、気持ちがいい!

でも帰りはちょっぴり渋滞してた。。バス斜線でも停滞しちゃって、

これは皆が絶対にずるしてるぞー!って思ったり。。

どうなんでしょうね。。

 

途中、今回は天安(ちょんあん)というSAで休憩をとりました。

というのも、5時くらいだったから小腹が減っちゃって。。

行きのSAでもそうだったけど、やっぱり日本と全然変わらない。

ただ、割り込みが激しいところだけは、違うかな^^;

先生が、おでんを買いに早くに出かけたのに、全然戻ってこない。

帰ってきたときには、「あー女の子に割り込まれて疲れた~」なんて。。笑

私はおでんとイカをすこしいただきながら、たこ焼きを食べました!

日本語でたこ焼きって書いてあれば、食べずにはいられませんよ、やっぱり♪

でも、ホットケーキみたいな味だったぁ。。。まぁまずくはないけど。

多佐賀にいた頃に作ってみた、変なたこ焼きの失敗作の味!爆

お腹もいっぱいになったところで、ソウル目指してもう一走り!!!=3

 

ソウルへ到着~~!!

道端で先生のお姉さま夫婦にお別れを。

いったん、皆でおじ様二人のホテルに立ち寄るとのことで、

私たちの荷物を、先生の二番目のお姉さまの家に届けてくださるそうで。

こんな道端でお別れだけど、しっかり写真とりました!!

無口なおじさんが、私と少しだけでも話をしてくれたので、嬉しかったぁ♡

日本語を全然しらないおじさんと話が通じたし、言葉が分からなくても、

ジェスチャーなりで、意思疎通ができたので、いい出会いだったなぁ~って思いました!!

 

先生の扶余のお姉さま夫婦とお別れした後、中屋・松岡おじ様が宿泊のホテルへ。

プレジデント・ホテルに宿泊中のおじ様二人。

遅れて入ってみると、ロビーでおじ様と先生がなにやら女性と話してる。

はて、誰だ~って近づいてみると、「オ・ヒョンジョンといいます」と言われた。

昨日おじ様たちが連絡を取ろうとしてた人だ~って思い出して、

いつものように韓国語で挨拶。

すると、流暢な日本語で自己紹介をしてくださいました~。。

先生みたいに、修士・博士を取ろうと10年くらい留学してたそうで、通りで上手★

今日はみんなが日本語で話せるので、少し楽ぅ~♪

 

今夜はソウルに戻ってきたし、また友達のドンヒョンと遊べる~って思って電話。

というのも、「ゆきがせっかく韓国に来てるから、遊ばなきゃ損々!!」って言われて。。

もちろん遊びに行くのもいい経験になると思うけど、正直乗り気じゃなくって。。。

しかも、12時より遅く出歩いたりするのは、やっぱりこわいし、

ドンヒョンと会うのも初めてだったし、韓国も初めてだし。。。。。。。

先生も、私の安全を考えてくれて、先生たちと一緒に食事をすることに。

 

夜ご飯は、韓国で一番有名な、タコ専門料理屋さん「ゆりむタコ」へ。

オ・ヒョンジョンさんのお話を聞いたり、おじ様たちとの出会いの話を聞いたり。

料理の前には、また焼酎で乾杯~!!

もちろん私は今回もごくごく少量だけをいただきました。

別に苦いとか濃いとかじゃなくて、ただ強いから控えめにしておかないとねっ。。

 

料理がきて、いただきまーす!!

まず、タコの生き造り?に挑戦!これはテレビでも知ってたので、すんなり食べれた。

でも、まだ生きてるから、タコの吸盤が口の中で暴れだす~~ㄋㄋ

ごま油とコショウのつけダレがまた美味しい!!ばんばん食べましたょ~~♪

そして、サニーレタス・サンチュ・きざみ海苔とかが入ったご飯のところへ、

別のさらにこ~~~んもり盛ってあった、激辛真っ赤のタコを放り込む!!!

最初は、いつもの辛さかな~って思ったけど、今日は断然格別の100%激辛!!!

すぐ胃が痛くなって、ご飯ばっかり多めに食べたゆきちゃんでした。。

ご飯だけじゃ辛さが引かなかったので、しじみの味噌汁(日本風)とか、

サイダーやら、水やら、おまけには焼酎まで。。

でも辛くて辛くて、ついには箸がストップしてしまいました。

でも、お腹いっぱいだったので、ちょうどよかったですょ(笑

 

食後はレジから飴を取って、なめながら帰ります、普通なら。

でも、韓国の飴って結構「こげちゃ味」みたいなのだから、私は毎回遠慮。。

新しいことにはあんまり挑戦できないので。。意気地なしだぁ;;

 

今日の夜ご飯は、皆にとっても辛かったみたいで、

帰りにスタバかどこかで、甘いものを食べよう~!

と、着いたところが「サムソンFM.com」ビルでした。はて。。

先生とヒョンジョンお姉さんに着いていくと、すごく綺麗な夜景が見れるバーに到着!

私とナオちゃんってば、先生と出会ってから、大人の場所によく行くようになりました!笑

私はそこでカクテルを飲みましたぁ♪名前覚えてないけど。。。

覚えてる限り、人生2回目のカクテル。ほんのりアルコールが、私を癒してくれる~~♪

ニューヨークチーズケーキも食べて、夜景も楽しんで、

しばらくしてからはジャズの演奏も始まって♪とっても楽しいひと時だぁ★

ナオちゃんと「大人ショット」を目指して、撮影大会もしました!爆

 

もう11時半くらいになってて、じゃぁそろそろ帰ろうってことに。。

ヒョンジョンお姉さんとお別れして、おじ様二人をホテルまで送って。

私たちはまたタクシーで帰宅。

12時を過ぎると、アパートの門が閉まります。なので、また裏口から。

今日も先生のお姉さんと何をした~これを習った~って話して、

扶余で起きたことも話しました~。

やっぱりお姉さん大好き!!かわいいし、元気だし、勉強になる~~♪

ホームステイの間、お世話になりますよっ(*'ー')o

 

Thursday, October 5, 2006

Yuki In Korea - second day (9/08)

 

韓国二日目!!

昨日は3時過ぎに寝たものの、1時間半のサイクルで6時過ぎ起きました。

7時に起床して8時に出発予定だったけど、8時に起きて9時出発に変更。

今日は先生がお世話になった日本人おじ様二人をお迎えして、扶余(ぷよ)観光へ!

 

4時過ぎに寝てた先生のお姉さん、私より早起きしてご飯を準備してくれました。

また、その作ってくれた朝ごはんがとても美味しくて、また食べに行きたい!笑

イカ・貝・にらとかが入ったチヂミと、豚肉(あっちではこれも焼肉)と、味噌汁。

このチヂミがとても美味しくって、今まで食べたもののなかでは最高!!

そして、私の大好きなゴマの葉を豚肉と一緒に!!これも最高に美味しかった!

味噌汁といっても、やっぱり韓国。朝から辛い味噌汁をいただきました。

これで今日も一日頑張れるぞ~~!!

いってきます=3

 

10時くらいには仁川空港に到着して、おじ様の姿を探す先生。

私とナオちゃんは近くのカフェでちょっとゆっくり。

そこで私が飲んだものは「フレッシュ・オレンジジュース」だったんだけど、

飲んでみると「確かに新鮮だけど・・・」って思う味。

なんと、オレンジの皮まるごとミキサーにかけられたみたいで。。

カップのほとんどが皮で、下の1センチくらいだけが本当に100%のジュースだった。

確かにフレッシュですけど、氷も入ってないし、ちょっと好きじゃなかった^^;

 

おじ様の登場が遅いので、先生が待ってたところへ合流して、一緒に待つことに。

全然来る様子もなく、時間が遅れたのかなって思って電光掲示板を見ると。。

他のところから出てくるって書いてある~~~ㄋ

あわててBからAの到着口まで走って走って~~!!(結構な距離があった。。)

そしたらもうおじ様たちが待たれてるじゃないかぁぁっ。。

 

中屋おじ様と、松岡おじ様。

松岡おじ様と先生が誰かに電話をしてるときに、中屋おじ様とお話しました。

先生が日本に留学してるときからのお付き合いだそうで、

大変お世話になったってことで、今回の韓国歴史ツアーに案内してもらったそうですよ。

おじ様たちは、奨学金の世話とか、全般的に留学生を対象に面倒を見てるみたい。

松岡おじ様と先生が電話してる相手の方も、先生と同じ「おじ様にお世話になった留学生」だそう。

今夜一緒にご飯を食べよう!ってことで連絡をつけてるみたい。

 

ナオちゃんが、旅日記用のノートを買いに近くのコンビニから戻ると、出発!

早速今から扶余へ向かいます!!車で二時間くらいの旅=3

まずはおじ様たちと韓国語でおしゃべり。

っていっても、単語だけを韓国語にしたりするだけ~~。

中屋おじ様は、お仕事でもプライベートでも、数え切れないくらい韓国に来られたらしい。

でも、ここ10年20年くらいは全然来てなかったらしくって、

車で走りながら「ここは変わったね~~」とか「昔はこうだった~~」って言われてた。

昔から韓国を知ってたなんて、羨ましいなぁ~~。

私も「昔はここはこうだったのに~」って言ってみたいなぁ!!笑

 

しばらくすると、昨日の疲れからか、前の席で先生が寝てる!

思わず一枚写真に収めちゃった~^^

そしてナオちゃんもコクコクし始めて、おじ様たちは景色を眺めてゆっくり。

私も少しだけ寝ちゃったかな、あんまり覚えてないや。

 

途中、キフンという高速道路のサービスエリアで休憩。

そのとき、私以外みんなコーヒーを飲んでたので、私はSA散策。

「そうだ、地図を買わなきゃ!」と思って、

先生の義兄であるドライバーのおじさんに「地図はどこで買えますか~」

って聞いたら、目の前にあった本屋さん見たいなお店で買ってもらったょ!

韓国では、年上の人がお金を出すのが習慣で、別に普通のことらしい。

とりあえずお礼をいって、一緒に地図を眺めてた。

おじさんは無口だけど、やっぱり本当の韓国の人と話す機会はないと思って、

思い切って色々話を見てみました、もちろん韓国語で。

 

「私たちは今どこにいるんですかぁ~?」

「キフンっていう休憩所だよ。これは道路地図だからよかったね。」

「あ~そっか~。今から行くところはどこですか~?」

「ぷよに行くんだよ。僕の運転だと1時間半もかからないんじゃないかな。」

 

そんなこんな話してたら、もう出発の時間。

韓国のサービスエリアも、日本のと全然変わらないから面白い!

でも、高速道路に出れば、皆びゅんびゅん飛ばしてるっっ=3

ドラマで見るとおり、韓国人の運転はちょっと荒い。。

 

その後地図を眺めながら、また少しだけいねむり。

到着したところは、もう扶余だった~ww

明日の朝に来る予定だったけど、ちょっと繰り上げての観光。

始めにまわったところは、武寧王陵(1500年前の古墳模型があるとこ)。

 

そこでは、当時の耳飾・首飾りとかがあって、すごく煌びやか。

昔のほうが、金をふんだんに使ってたんだ、韓国も。

って気づきますね~~。

やっぱり、日本の歴史と同じところがあるから、

当然かもしれないけど、やっぱりすごい。同じアジアだ!笑

 

古墳をバックに記念写真を撮ってたら、カチガラスを発見!!

佐賀でも全然見かけなくなったカチガラスちゃんも、韓国には健在。

やっぱり、朝鮮からもってこられた鳥だけあって、韓国にもいます。

カチカチ鳴いてるのを聞くだけで、ゆきちゃん幸せ~~♡o 。

先生に「カチガラスがいるー」って叫ぶと、「え?」って聞き返されちゃった。

っていうのも、韓国語でカチガラスは「カチ」っていうらしい。

さすが朝鮮鳥!笑

でも正式名称はカササギだよね。。たしか。。

 

武寧王陵をまわったあとは、扶余の川岸へ。

どうやら船で向こう岸まで行くみたい。

ここでも先生が船代を出してくれて、かむさはむにだ~~~♪

後述だけど、白村江という川を渡ったらしく、歴史があるらしい。

歴史が大嫌いな私には、致命的な旅かしら?苦笑

途中、岩石面に何か文字が書いてあって、

百済が滅びた時に、3000人くらいの女官がそこから川に飛び降りたそうな。

そんな歴史があったのね。。

 

川を無事に渡り終えた後は、柳と蓮公園に行きました。

公園の名前を忘れてしまって、勝手につけた名前ですので悪しからず(笑

そこで30分くらい散策したかな~。

柳がとっても綺麗で、大きい^^;もちろん蓮もいっぱいあった。

 行ったときはもう6時半くらいで、誰もいなかった。

だから、ゆ~ったりしてて、とても気持ちよく散歩ができたな~~♪

無口なおじさんも、蓮(よんこっ)の発音を教えてくれて、

無口と人見知りが仲良くなってるぅ~~って、一人でワクワクしてた☆

 

無口おじさんの奥様、つまり先生の一番上のお姉さまが合流して、近くの食堂へ。

食堂というより、日本で言うレストランみたいな感じかな♪

7時に予約が入れてあって、着いてから早速、副食の小皿がずら~~り♪

主食は、やっぱり肉~~!思った以上に毎日肉なだぁ。。笑

焼肉なんだけど、ちょっとすき焼きみたいに汁が入ってる。

でも、焼肉と同じように、ゴマの葉っぱや、サンチュという葉っぱで包んで食べる。

焼肉も美味しいけど、すき焼きみたいな味つきの肉も美味しいねぇ♡

 

お腹いっぱいになったところで、解散。

扶余の町並みを見て歩こうか~。。って言ってたけど、

昨日が夜中の3時まで起きてて、先生が一番疲れてるし、やっぱり皆ぁ。。

ってことで、今日はもうお開き!

遊び大好きの韓国人だけど、先生のお姉さま夫婦は明日も案内してくれるし、

日本のおじ様二人は、お疲れだろう。。

 

今日は扶余でお泊りだ~~い♪「モーテル・みらぼ」です。

10時までには皆お風呂に入って一汗流す。。

そして私とナオちゃんは、おじ様+先生のお部屋へGO!

2時間くらい話を聞きました。おじ様たちのいい経験話ですよ。。苦笑

 

松岡おじ様は、留学生をサポートするロータリークラブの会長さんで、

やっぱり世界事情に詳しいみたい。もちろん、それに加えて、国際文化にもお詳しい。

中屋おじ様はも同じだけど、パプアニューギニアで農業を教えてるそうですよ。

中屋おじ様のお父様が、そこで戦死されたそうで、

「自分が、電気とか何もない貧しい国で自活することを教えることで、

なんで自分の親父がここにいるのかが、少しでも分かればいい」

とおっしゃってました~~。

途中からヘビー・スモーカーの松岡おじ様がタバコを吸い始めて、

エアコンでひゅるり~~と私とナオちゃんの方へ-・゜゜

そして目がしゅぱしゅぱしてきたところで、先生のほうをちらっと。。

 

先生!うなづいてると思ったら、ちゃっかり寝ちゃってるじゃないですかぁっ!!

 

って思わず笑ってしまった。

今日は先生の寝顔がよく伺えたので、ちょっと先生じゃなくて友達?みたいな感覚に陥った。。

そんなこと言ってたら、奥様に悪いわねぇ。。。

でも、やっぱり普段はスーツ姿で忙しくしてる先生の姿しか見ないから。。笑

お疲れのようで、先に布団へ入ってましたょ、先生。。

めがねをしたままだったので、ちゃんと取ってあげましたよ、私が。

って、なんかこれって、学校の先生には絶対にできないことだ~~>。<

なんか一人で舞い上がってました、このとき;;

 

おじ様たちも熱を入れて話し疲れたのか、

時計を見て12時過ぎだときづくと、すぐに就寝~~~★☆

私たちも部屋に戻って、すぐに休みました。

 

って、すぐに休んだわけじゃないなぁ。。

部屋にパソコンがあったので、扶余では電波がなかった携帯の代わりに、

パソコンでチェイスと交信してました。

やっぱり、時差がないと、相手が寝るときにちゃんと「おやすみ♡」っていえるから、

とっても素敵だなぁ~~って思いました♪

 

zzzZZZZ