なんか色んな人から見てもらえたみたいです。
夏の飾り付け I
夏の飾り付け II
それが好評なのかはわかりませんが、
秋の飾り付けも紹介したいと思います。
トイレ
(タンク後ろ)
左から3本の並木、ベンチ、落ち葉を作りました。
並木後ろのお化けやカップに入っているキャンディは
ハロウィン生地と綿で作りました。
トイレ
(座って正面)
はさみで切り抜いたカボチャとお化けを、黒い画用紙に
適当に貼付けて画鋲で留めています。
↓裏側にひと工夫
壁から離したかったのと、画鋲を見せたくなかったので
引っ掛ける部分を折り返して、壁から浮かせています。
洋間・タンス上
中央のクマは年中います(笑)
ふさふさのトリたちは100均で買ったペンです。
カボチャは新聞紙と色画用紙で作りました。
カボチャの作り方は簡単。
不要な紙やゴミを、新聞紙でキャンディ状に包みます。
それを上で(テープなどで)縛るだけ。
縛ったところを隠して、顔をつけたらオッケー!
国際結婚をしていても、していなくても
こうやって外国のイベントを祝う事も増えてきました。
日本のお店にも、イベント用の飾りやおもちゃが
多く並ぶようになったとは思います。
でも、アメリカには「イベント用品店」というのがあって
日本もそんなお店ができればいいな〜
と思っています。
→冬の飾り付け(予定)
No comments:
Post a Comment